株式会社OCC
環境への取り組み

環境への取り組み

地球環境との調和を尊重し、
持続的発展が可能な社会を目指して

環境理念

私たちは、事業活動と環境保全の両立を経営の重要課題の一つとして位置付け、継続的に改善を推し進め、豊かな未来の創造に貢献します。

環境方針

  1. 環境マネジメントシステムの運用とその改善に継続的に取り組み、環境パフォーマンスの向上を図り、地球環境の保全に貢献します。
  2. 日本および各国が定める法令、当社が同意する国際規格および協定等を順守するとともに、より高い自主的基準を設定し、履行します。
  3. 当社は次の活動に重点的に取り組みます。①環境汚染の予防 ②環境にやさしい製品の提供 ③省資源・省エネルギー

環境マネジメントシステム ISO14001

環境保全、および自然環境との調和は世界の国々、人々にとって重大な関心事の一つとなっています。

OCCは環境保全と汚染予防を確実なものとするため国際規格であるISO14001にもとづく環境マネジメントシステムを構築いたしました。

そして、2000年12月に審査登録機関“Det Norske Veritas”(当時)より環境マネジメントシステム「ISO14001」への適合を認証されました。

現在、OCCは本社および生産拠点の全てで、継続的改善の達成のため効率的な環境システムを維持、運用しています。

ISO 14001登録証
ISO 14001登録証
環境マネジメントシステムの適用範囲内容
本社 住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5
クイーンズタワーC 15階
活動範囲 海底ケーブルおよびケーブルターミネーションの設計、開発および営業
通信用ケーブル、被覆線、機器用電線、輸送用電線、観測用電線、ケーブル端末部品の設計、開発および営業
海底システム
事業所
住所 福岡県北九州市若松区響町1-105-2
活動範囲 海底ケーブルおよびケーブルターミネーションの設計、開発および製造
通信用ケーブル、被覆線、機器用電線、輸送用電線、観測用電線、ケーブル端末部品の設計、開発および製造
上三川事業所 住所 栃木県河内郡上三川町上三川3967
活動範囲 海底ケーブルおよびケーブルターミネーションの設計、開発および製造
通信用ケーブル、被覆線、機器用電線、輸送用電線、観測用電線、ケーブル端末部品の設計、開発および製造

環境監査

当社は社内社外の監査員による環境監査を毎年実施しております。

名称 実施時期 監査員・審査員
ISO14001 更新監査 2024年10月 DNVビジネスアシュアランスジャパン環境審査員
EMS内部監査 2024年7月~8月 OCC環境内部監査員

法順守

当社は環境関連法規制および条例などに定められた項目について、定期的に計測、確認を実施しています。


グリーン調達

循環型社会の構築に向けて、環境への影響が少ない資材を優先的に調達する「グリーン調達」に取り組んでいきます。
尚、OCCグリーン調達ガイドラインは廃止し、今後はNECグループの一員としての取り組みを深めるため、NECグループのガイドライン(注)を適用致しました。


(注) NECのグリーン調達基準を定めてきた「NECグリーン調達ガイドライン(お取引先様向け)」は2022年11月に廃止され、「サプライチェーンにおける責任ある企業行動ガイドライン」に集約されました。

地域社会との共生

当社は、企業市民として地域の方々と共に、積極的な環境保全活動に取り組んでおります。

地域社会との共生

環境アニュアルレポート

2024年度環境アニュアルレポートを発行しました。
2024年度環境アニュアルレポート[1.6MB]



バックナンバー
2023年度環境アニュアルレポート[1.1MB]
2022年度環境アニュアルレポート[1.5MB]
2021年度環境アニュアルレポート[1.9MB]


品質への取り組みへ
お問い合わせ